日差しが真夏を思わせるような今日この頃
車に乗るときは、サングラス・日除けの手袋・マスクでしっかりお肌をガード。
一見、不審者のように見えますが・・・
今年も夏バテしないように頑張ります(*^。^*)
4月の日照不足と5月の少雨の影響で野菜が高くなって困りますよね。
しかし、野菜が高いからと言って食べない訳にはいけません。
たまたま小松菜が安くて作った料理が簡単でおいしかったので紹介します。
(材料 ) 小松菜1わ ハム5枚 にんにく1かけ
(作り方)
①小松菜は葉と茎を分けてざく切りにするする。ハムは2cmの角切り、にんにくは
薄切りにする。
②バター大さじ1をとかしてにんにくを炒め、香が出たらハムと小松菜の茎を炒める。
しんなりしたら葉も加えて炒め、しょうゆ大さじ1/2、こしょう少々で調味する。
まっちゃん
みんなの笑顔を引き出す美しさと甘い香り
育ててくれている人に感謝(^-^)
少し大げさなテーマではありますが、先日、健康診断の後の健康についての面談を受けました。
高血圧、腎機能、中性脂肪・・・・・。
相当の問題点を指摘されてしまい、生活習慣の改善の指導を受けてしまいました。
なにせ58年も生きてきて、好き勝手な食生活をしてきましたから。思い当たることは山ほどありまして、汗が噴き出します。
また、耳の聞こえが悪い、老眼によって裸眼で針に糸を通せないなどの自覚症状も。
かっては、普通に生活して何も支障が無かったのですが、こうまで身体機能が年相応になってくると、ヒヤヒヤものです。
子どもらと話をしていて、この年齢の頃に、生活習慣病の指摘を受けることや耳、目の老化で苦労することは考えもせず、生きていたことに、何とも言えない気持ちになります。
その気持ちの本質は、自分の老いを認めたくないというところが本音のようです。
「病に接して知る健康のありがたさ」 身にしみるこの頃です。(林哲也)